
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちわ、くわき矯正歯科の桑木です。
暑くなってまいりましたね。
さて、先日家を出ようと車に乗り込む時ふと
「ミ〜」とか細い声が聞こえました。
むむっこれはどこから聞こえるのだ!?と辺りを見回すと・・・
電柱の間に・・・
あれま。でられないのかな?
近寄るとただ単に隠れている様子。
用事があって妻にメールして用事に出かけましたが気になって仕方が無い。
この暑いのに大丈夫なのか足怪我してたみたいだけど・・・などなど。
これは猫好きにとっては放っておけません。
ここで会ったのも何かの縁ということで保護して動物病院へ・・・
連れて行こうにも警戒してなかなか保護できません。
1日目は断念して2日目にやっと保護。
最初は警戒しておりましたがなんとか餌を食べるようになってくれてこれから里親さがしだな〜
ウチは小型犬がいるから無理だな〜
なんて考えておりますと、真備にある実家が「1匹も2匹もいっしょじゃけえつれておいでえ」
という事であっさり里親も見つかりました。
猫好きな一家は早くも猫の名前で紛糾しておりますが・・・
しかしですね、野良猫なので病気やダニが心配なのでしばらくはウチで駆除しつつ様子見です。
2週間ほど犬と猫の共同生活。
犬と猫の虹色生活やぁ〜〜
・・・という事で今日はこのへんで。
お久しぶりです。
くわき矯正歯科のくわきです。
先日子供の通っている学校から一つの通達がありまして、
蝶のたまごを見つけてくる事。出来ればモンシロチョウが望ましい。
ふーん、まぁその辺にたくさんいるでしょう、なんて思っていたらですね、なかなか見つからない。
子供の頃なんてその辺にたくさん居たイメージなのですが最近は少ない、と言うかいない!
絶滅しているのか?と思っていましたが、犬の散歩コースやらアシタカ山などをくまなく探して、
ググって生息している場所、はっぱなど、1週間の捜索の末、奇跡的に見つけました。
わかりますでしょうか?良くこんなの見つけたなーと自分でも思うわけですが、今はもう
こんなに大きくなりまして、先日山に羽ばたいていきました。
毛虫や芋虫なんていうと気持ち悪くて大嫌いでしたが、たまごから少しずつ大きくなると愛着がわきます。
はじめは子供の宿題のためでしたが今では私や妻のほうが、よく食べるな〜。わー羽化した!もうすぐ飛ぶね〜なーんて楽しみにしていて
先日、今度はアゲハのたまごを見つけてきたのでまたしばらくはワクワクしながら観察出来そうです。
こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科の桑木です。
今年は暖かかったですね、暖冬と言うやつです。
暖冬と言う事になると県北の方では雪が降らないので今年はなかなかスキー場がオープンできなかったようです。
スキー場っていうのはいいですね、非日常を味わう事ができます。
しかも岡山道を使えば1時間程度でスキー場につきます。
さて、先日祝日でお休みだったので家族でスキーへいきました。
息子はスキー 私はスノボ 妻はロッジで
スノボは何回か行ってますがなかなか上手くなりませんね、
その割には果敢にターンをしたりなんかして結構派手にこけます。
数回のスノボで分かったのはスキーと違いこける前提であること
手首や腰が痛くなるのでそれ相応のプロテクターなどが必要であること
死亡事故が起きるくらいなので怪我には気をつけることを念頭に楽しんでまいりました。
さて今日は回数券ではなくて午前券を買ってたのしもう!
なんて張り切っていますとね、その前日などに結構雨が降っていたみたいでアイスバーンみたいになっていてですね
思わぬ所で逆エッジくらいましてですね、ええもう後頭部をしこたま氷に打ち付けまして、
近くの人が大丈夫ですか?なんて起こしてくれるまで意識が遠くなっていました。
肩と腰が痛くて・・・その日はもうテンションガタ落ちでして、せっかく午前券を買ったのに3回くらいしか滑らずに帰宅しました😹
次の日朝起きると首が回りません。
そんなこんなでいつもお世話になっている整形外科へ
首を固定してもらってなんとか診療しておりました・・・
やはり歯科医療のプロとして診療に最高のコンディションで望めないスポーツは好ましくない!
と言う事で今後スノボ禁止令が我が家には発令されました。(スキーはOK)
皆様も御気をつけて
あけましておめでとうございます。
くわき矯正歯科の桑木です。
今年もよろしくお願いします。
今年は暖冬ですね。
毎年この時期は蒜山あたりへスキーへ行くのですが今年はまだ積雪が無いので
どこも滑走不可の状態です。
非常に残念です。
さて今年も1月5日から診療を開始しております。
今年も皆様のお口の健康作りのお手伝いを精一杯出来るよう精進してまいります。
それでは今日はこの辺で。
こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科の桑木です。
あっと言う間に12月ですね。
1年は早いものです。
先日、東京大学で日本アライナー研究会というセミナーに参加してまいりました。
昨今3DプリンターやCAD/CAMの技術などの発展が目覚ましいですが、歯科会においても例外ではありません。
いわゆるマウスピース矯正ですが、数年前まではかなり適応症が限られる装置でしたが、そうではないと。常に進化していると。
最新の治療をしている先生方の講演を聴かずにはいられようか、否いられない。
ということで東京まで行ってまいりました。
さて当日、東京の羽田空港からモノレールで浜松町についた私は立ち尽くしておりました。
東京の地理に疎い私は、前日から何時のモノレールから山手線にのってそこから大江戸線にのってなどと完璧に調べておりました。
それは飛行機の時間から講演開始までまるで無駄の無い乗り換えのはずでした。
しかし、いざ山手線のホームに行くと山手線が全てトラブルで動いてない状態でした。
思考停止に陥る私ですが、周りをみてもあせっている人はあまりいなくて ふーん あっそう みたいな
ポーカーフェイスな都会人の方達はまるで日常茶飯事のようにどこかへ消えていくのでした。
だいたいここからタクシーでいくにも何キロあっていくらかかるのか分からないので怖くて乗れません。
タクシーのメーターが上がっていく様子なんてのはガン見しちゃいます。
タクシーの運転手さんからしたら何じゃこいつと思われるかもしれませんね。
あとはね、東京の路線図なんてみてもさっぱり分からないので何とかなりませんかね。
あれ分かる人いるんでしょうか。外国人なんかどうしてるんでしょうね。
なんてプランBを用意してない私はどうするか考える訳ですが、
ふとあたりを見回すと・・・なんだか見覚えのある顔がありました。
名前は知りませんが、矯正の学会やらセミナーで見た事がある顔・・・
ピーンと来ました。歯科医師だと。しかも矯正の。
その人はクルリときびすを返すと違うホームへ向かいます。
この人・・・知ってるナ!? 違うルートを!?
直感でこの人も東京大学のなんとかホールへ行くはずだと思った私は
決して気配を悟られる事のないよう、一定距離を保ちながら跡を付けて同じ電車に乗り
ある駅まで行ってそこからタクシーに乗りました。
私も同じく、タクシーに乗り「前の車を追って下さい」
何て怪しげな事を運転手さんに言って無事到着できました。
冷静に考えれば案内状にある東京大学赤門て言えば良いのでしょうけどね。
帰り際に外国人さんに紛れて記念撮影。
さて、今日はこのへんで。
年末は29日から休診となります。
年始は5日からになりますので何卒よろしくお願いします。
こんにちわ倉敷市くわき矯正歯科の桑木です。
秋の訪れとともに秋の花粉の季節でもありますね。
さてゴルフシーズン到来という事でゴルフのお誘いを受ける事が多くなってきました。
ゴルフ大好きな私としては前日の夜から楽しみでそわそわして寝れません。
岡山は晴れの国!というだけあって雨は少ないです。
降水確率50パーでも傘を持たない県民性に他県から来た妻は驚いておりました。
しかしですね、最近困った事が起きる事が多くなってきました。
それは雨。
ゴルフやキャンプはそれはそれは楽しいのですが雨となると一転しまして苦行となります。
最近2、3回連続して雨にやられており、
まったく雨男は誰なんだ〜なんて思っておりました。
昨日、妻と愛犬の散歩をしている時です、
出かける時には全く雨の気配すら無く何の準備もせず出かけました。
ちょうど折返し地点あたりで、ぽつぽつ雨が来たかな?
まぁ大丈夫でしょう〜なんて思っておりましたら・・・
みるみる本降りになって来まして・・・ダッシュで帰る羽目に。
そこでふと思いました。
「そうか、私だったのか。雨男は」
思い返せば、キャンプの時もイベントの際は雨が多かったような・・・
周りからは桑木とゴルフ行くといつも雨だな〜なんて思われていたのかも・・・
なんて疑心暗鬼になってしまいますね。
晴れの国に生まれ育った私ですが、実は雨男だった訳でして
県民の皆様には申し訳ないなと思います。
突然雨が降ってきたらそれは私が近づいているからかもしれません。
それでは今日はこの辺で。
お久しぶりです。
倉敷市くわき矯正歯科の桑木です。
最近やっと過ごし易くなってきましたね。
子供の夏休みも終わってやっと生活リズムを取り戻しつつあります。
さて、夏休みは我が家は広島県恐羅漢キャンプ場へといってまいりました。
当日はあいにくの雨。
キャンプで何が困るってテント設営の時に雨が降るのが一番困ります。
キャンプ場では、釣りをしていたのですが息子はつかみ取りをしたい!という事で私は釣り、息子はつかみ取りをしていました。
ですがさっぱり釣れません。1時間程して今日は駄目だな・・・もうテントに戻ろうよと息子に言いますが、
結構意固地になってしまい、まだ帰らない!!なんて言いだしまして・・・
こりゃ長期戦だな〜なんてつかみ取りをする様子を見ていましたが、ま〜〜〜〜とろいんです。
小学校低学年ってそんなもんかな〜なんて思ってみてましたが、
魚をつかみ取りって言っても泳いでいる魚をひょいっと掴める訳も無く・・・
アドバイスとしてどこか隅っことか岩に追いつめるんだよ〜なんて言ってもとても捕まりそうもありません。
一匹二匹捕まえないと帰れないねと感じた私は、濡れるのがものすごく嫌でしたが入ってつかみ取りを開始しました。
他の子供さん、お父さんも苦戦していましたが、岩陰に隠れているヤマメは動けなくなる事を私は小さい頃に経験から知っていたので割とすぐ捕まえる事ができました。小田川で小さい頃友達と捕まえた事があったな〜なんて思い出し、いまは子供だけで川で遊ぶ事なんてないよね〜と思いました。
さてキャンプにはもう一つカブトムシやクワガタを捕まえるという目的がありました。
木に蜜を塗って夜、早朝みてみたのですが、残念ながら今回は空振り。
エサが悪かったとか標高や天気のせいかな〜残念だね、何て言って帰路につきました。
帰りのサービスエリアで昼ご飯を屋外のベンチで食べている時です、
なにやら黒い物体がひっくり返っているのが見えました。
ゴキブリにも見えましたがよく見るとクワガタ。
ひっくり返って動けない様子なので捕まえてみるとどうやら足がありません。
おそらくカラスにやられたのでしょう。
このままだと死ぬだけかもしれないしつれて帰ってエサをあげようと言う事でノコギリクワガタが我が家の一員となりました。
その後回復し9月になっても元気にガサゴソ夜中に私とともに活動しています。
明日からシルバーウィークですね、
皆様お出かけになる方はお気をつけていってらっしゃい。
梅雨もあけて暑くなってきましたね。
くわき矯正歯科の桑木です。
さて、5月の終わりあたりより新しく始めた事があります。
それは家庭菜園。
始めはプランターで1個2個でやっていたのですが、いつのまにやら面積が増えました。
動機はミニトマトを食べたい、枝豆を食べたいという単純なものです。
今までそんな事を考えもしなかったので、私を知る人からしたら頭が狂ったのかと思われるかもしれません。
正気です。
ただ、思ったより増えたのはミニトマトなどは通常であれば苗を買ってきて植えるのが良いらしいですが、
私の場合、ホームセンターで突然思い立ってミニトマトの種を買ってきてしまい
それからいろいろ揃える事になったためです。
始めはこんな感じでしたが
台風に少しやられてしまいましたがそれに耐えたトマトたちはとても丈夫なはずですね。
今から近しい人に「最近家庭菜園始めてね、できたらお裾分けするね〜」なんて多方面で話しておりますので、
最終的に自分で食べる分が少なくなる懸念が生じてきました。
老後はもっと大きな畑で自給自足できれば・・・
今日はこの辺で。
こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科の桑木です。
梅雨ですね・・・。
さて、我が家には鉄の掟があります。
食べたものは自分で片付ける、食事中はテレビ見ない、そして風呂は最後の人が掃除する。
これは桑木家の鉄の掟。
先日ですね、私と妻が休日にも関わらず所用でバタバタしておりとても疲労しておりました。
そして小学校低学年の我が子が帰宅してその後公文に行くのですが、
息子が公文から帰宅するまでにさっさと風呂に入ってしまいました。あまりの疲労のために。
ここで問題になるのが誰が風呂掃除をするのか。という問題。
普段は私か妻が最後に入っておりました。
風呂蓋は重いし、風呂掃除も小学校低学年にはまだ出来ない、そう思っておりました。
ま、息子が風呂でた後で私が掃除すれば良いだろうと。
そして息子が帰宅。
宿題、食事の後風呂に行け!と尻を叩いて入らせました。
しかし、10分、20分経っても出てこない・・・
なんかあったのかな、と妻が見に行きます。
風呂場から妻の声「どしたん!」と。悲鳴にも似た声が。
なにがあったの?と心配になりましたが
「風呂掃除完璧じゃなーい」と。
風呂掃除、風呂蓋を所定の位置に置く、窓を開ける・・・よく考えたらそんなに難しくないのかな?
なんにせよ、掟は息子にも適応となりました。
あとは食事中にテレビ見ないを厳正に守れれば問題ないのですが・・・