
インビザラインとは、最近注目されてきた透明の取り外しできるマウスピース矯正です。
目立たないことをはじめ、発音障害、違和感等、患者様の負担を軽減させることが可能です。
ブラケット装置による矯正に抵抗がある方や、金属アレルギーのある方にぜひ考えていただきたい装置です。また、矯正における後戻りのフォローアップに大変効果的です。
マウスピースでは自分は治らない、適応できないとお考えではないでしょうか?
また、他院でインビザラインではあなたは治らないと言われて諦めていないでしょうか?
抜歯が必要だからインビザラインでは無理、出っ歯だからインビザラインは難しい…など。少し前でしたら私もそう考えておりました。
インビザラインはもちろん適応できない場合はありますが、iTeroの導入、新しい技術導入により適応は確実に拡がっていると考えます。
インビザラインは誰が作っても同じではありません。従来通りの矯正に必要なレントゲン、口腔内写真などで、今までと同じように慎重に診断を行い、必要があれば小臼歯抜歯も行います。
専用のシミュレーションソフトで歯の動かし方、最終的な位置付けなど細かく設定できるので従来の矯正よりもさらにドクターの診断、矯正治療における経験が重要となります。
それに加えインビザライン特有の歯の動きについて熟知している必要があります。
インビザラインは従来ネバネバしたシリコンの型取りを行なって(失敗率が高い!)作製するものでしたが、iTeroにより完全にデジタルで誤差がなく、迅速に作製することができるようになりました。
インビザラインは初めにゴールまでのマウスピースを作製しますので途中でフィットが悪くなるとそれで失敗!と感じてしまうドクター、患者様が多いのかもしれません。
iTeroの導入によりフィットが悪くなった場合でも軌道修正が迅速に行え、ゴール正確に早く到達できるようになりました。
当院ではインビザラインについてトレーニングを積んだドクター、衛生士が担当しますので安心してゴールまでお手伝いさせていただきます。
来院間隔が長くなります
1.5ヶ月から2ヶ月に一度の来院で御自分でマウスピースを交換してもらいます。
処置時間が短くなります
ワイヤー交換にくらべ格段に短いです。
治療期間が短くなります
シミュレーションで無駄な動きがない、iTeroで治療計画の軌道修正も迅速に行えます。
救急治療がほとんどない
ブラケット、ワイヤーがないので救急対応がほとんどありません。
食事制限がなく、ブラッシングが楽
今まで通りの食事ができ、ブラッシングも今まで通りできます。
金属アレルギー、楽器、スポーツ時にも使用可能
金属アレルギーのある方にも、また楽器を吹いたり、スポーツ時にも使用できます。
[ 注意すべきこと ]
● 1日22時間以上使用しないと歯の移動がおこりません。
● 食事、歯磨き、お風呂などのときは外しておくこと。
● 紛失に注意。