くわき矯正歯科クリニックブログのページ

 くわき矯正歯科クリニックのブログ

家族がふえました(^_^)v

こんにちわ、倉敷市堀南くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

2~3週間まえにメスのブラックモーリーを購入しまして賑やかな水槽になったものだなぁなんて思っていたら・・・

先日スタッフが、なにか黒い物が動いている・・・と。

よーく見るとブラックモーリーの子供が!!!

ブラックモーリーは胎生魚と言って卵ではなく稚魚の形で産まれてくるのですね。

でも産まれたばっかりの稚魚は保護してあげないと恐ろしい事に他の魚に食べられちゃうそうです(ーー;)

1度に10~20匹生むそうですが、その時確認できたのは1匹・・・他の子たちは食べられちゃったのかな~

なんて思ってたら、水草の陰や石の隙間などにひっそりと隠れてました。しかも8匹いました!!

いやぁ~逞しいですね。

そんな事でしっかり保護して他の魚にいじめられないように隔離しています。

しか~~~し。新たな問題が。

この水槽に8匹も増やせるのでしょうか???

現実的には・・・無理・・・

そんなこんなで里親募集中です。

飼いやすい種類とはいえ熱帯魚なのでそれなりの世話が必要なのでね(^_^)v

われこそは、という方どうぞ。

では今日はこのへんで。

2009年10月18日 14:09|コメント(0)トラックバック

有馬グランドホテル

こんにちわ、倉敷市大高くわき矯正歯科の桑木です。

さて、先日休診といたしまして兵庫県は有馬温泉にて日本非抜歯研究会へと行って参りましたよ。

場所が有馬温泉という事でいったのではありません。

私温泉には全くつかっておりませんのであしからず。

さて、場所は有馬グランドホテル。

有馬温泉でも群を抜いて格式高いホテルなのであります。

庭がすごいですね(^_^.)

さて、学会は3日間ありましたが3日目に以前神戸で勤務していた時のスタッフさんがここのホテルの庵?に勤めている・・・という事で庵を案内してもらいましたよ。

とても「和」な雰囲気でしたね~雨が降っていて趣があってとても綺麗でした。

こんな家に住んでもいいんじゃないかな~~~~なんて思ってしまいました。

もう少ししたら紅葉がとても綺麗との事です。

そのうち家族旅行で来たい!!・・・ですが嫁さんの実家が近いのであんまり機械はないかもしれませんね。

でも宿泊が・・・高い!一泊3万円近くするので・・・あわわ・・・です。

せっかくなのでお茶をたてていただきましたよ。

12時~3時、12時~3時に2度まわしていただく、と。

普段は猫背な私ですが良い姿勢をしております(^_^)v

結構なお手前で。

お隣はおかだ矯正歯科で苦楽をともにした中平先生です。

さて、じゃあ3日間ホテルに泊まらずにどこにとまったのだ?

と言われそうですが、マンガ喫茶に泊まったり、妹夫婦の家に転がり込んだりと格安ですみました(*^_^*)

しかしですね・・・なんだかんだで寝れなくてですね・・・

すっかり体調を崩してしまいまして・・・3日目お昼過ぎに早々に帰りました。

途中のサービスエリアで3時間くらい爆睡してしましました・・・(ーー;)

教訓!ちゃんと寝床は確保するべし。もう若くないんだから。

そうそう、みなさま台風が接近しておりますので怪我などされまれぬよう。

では今日はこのへんで・・・。

2009年10月07日 20:02|コメント(0)トラックバック

熱帯魚

こんばんわ、倉敷市くわき矯正歯科の桑木です。

さて、先日もお話したように医院の水槽も大分賑やかになってきて

グッピー2、プラティ3、ブラックモーリー3、パンダプラティ1、カージナルテトラ6、エビちゃん4、オトシンクルス2

の大家族になっていました。

さて、本日そろそろ水槽の掃除でもしなきゃなぁ~なんて思ってたら・・

オトシンクルスさんが仰向けになって★に・・・

あわわわわわわ

ということで亡骸を丁重に埋葬しました。

オトシンクルス先生は以前コケの大発生の時にお掃除していただこうと購入したのですが

コケが綺麗になってしまうとエサがなくなってしまい餓死してしまったようです・・・

私が至らないばかりに先生が・・・申し訳ありません・・・

そして残りの魚さんたちを観察していると・・・ん??

ブラックモーリー先生に・・・白い斑点が・・・

こっこれは!!!白点病?

あわわわわわわわわわわ

そんな事で、ブラック先生ともう一匹のオトシンクルス先生は長生きしてもらおうと急いで閉店間近のアミーゴへ

いつも質問する店員さんにオトシンクルス先生のえさは??

と聞くとタブレットみたいなやつがいいですよ~、と。

さっそく購入!!そしてあまりにあわててたので白点病の薬は忘れてしまいました。。。

ま、塩浴でいいかな、と。

帰ってタブレットを入れてみると・・・オトシンクルス先生はドンくさいのか、他の魚達が殺到してきて

なかなかありつけない様子・・・ネットには夜行性なので消灯前にいれろと・・・ほんまかいな??

あとは、白いぶつぶつのブラック先生には申し訳ないですが塩浴を楽しんでいただこう、と。

しかしなかなかすばしっこくて網で捕まえられません。

水草やらを跳ね除けながらやっと網で捕まえて、

別の容器に入れて・・・・はいっ!暫く入院ね。

そのあと網はぽーんとその辺に放りました。

そして他のやつは大丈夫かな~~と見てたら・・・カージナルテトラ先生が・・・1匹いない??

あれ?隠れてる??いやどこもいないなぁ。

まっ・・・まさか・・・・網にかかってたりして・・・恐る恐るみてみると・・・

あわわわわわわわw か、かかってた。

ピクリともしない先生。

せっ先生!!しっかりしてください!

もう他の魚たちも、「あ~あ」みたいな感じでこっちを見てます。

「もうダメだよ、うごかねぇもん」とプラティ先生あたりは言ってたと思います。

こ、これ以上犠牲者を増やす訳には・・・

そして、一緒に塩浴したら体力回復しないだろうか?

というとってつけたような蘇生処置を試みてみました。

もちろん失敗すれば私が何らかの罪に問われるでしょう。

3分・・・・仰向けに浮かんでるだけ・・・5分・・・ん?ひれが動いてる・・・

10分・・・あ・・・ぱたぱたしだした・・・20分・・・生き返った!!!

エラ呼吸確認。蘇生確認。これにて処置終了。

心配そうに見ていた他の先生方も「ブラボー」と言っていました。

しかしテトラ先生は容器の隅っこで心なしか恨めしそうな目で私を見ているのでした。

あれ・・・でも白点病の隔離病棟にテトラ先生入れちゃっていいんかなぁ・・・

はいっ テトラ先生も暫く入院ね。

ガーん!

2009年09月24日 01:45|コメント(0)トラックバック

水槽

こんにちわ、くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

ぼちぼち秋の足音が聞こえてきましたが、

先日何気なく水槽をみておりましたら・・・

コケが!!!びっしりと!!!!!!

あわわわわわわわ・・・こりゃいけない。

という事で。対策をねりました。

ネットで調べるとコケをなくす薬?とかコケを食べる魚をいれればよい。と。

そういうことで、アミーゴへと行ってまいりました。

店員さんと相談の結果、コケを食べる魚と薬を購入。ついでに流木も。

早速ためしてみました。

次の日見てみると・・・きれいーになくなっていました。

ただいま、ブラックモーリー×2、プラティ×2、グッピー×2、えび×4、掃除さかな×2、パンダプラティ

という家族構成になっております。

それでは今日はこのへんで。

2009年09月18日 18:58|コメント(4)トラックバック

小学校

倉敷市堀南のくわき矯正歯科の桑木です。

本日は実家での診療日でしたよ。

まぁ、倉敷市のすみっこなので必然的に知り合いが多く来られるわけです。

午前に来られた子供さんのお母さんが私の小学校の時の同級生でした。

まぁ、気になるところを一通りみまして、今のところ治療の必要なし!!という事でした。

あの頃の面影が残っていてなんといいますか、小学校に戻ったような感じがしまして、

午前最後の患者さまということもあって話しに花が咲きましてね。

いま、あの子はどこにいる、とか結婚して子供が中1だとか、あの人は何してるんだろうなぁ・・・

そういえばあの人は昔はぽっちゃりだったけど今はモデル体系だとか・・・

FくんはMixiで見つけたけど、美観地区の近くで料理人してるだとか・・・

診療よりも長い時間話し込んでしまって一緒に来た旦那様、子供さんもうんざりの様子でした。

スイマセン。

あの頃はホントにせま~~い世界で全力で遊んでいたなぁなんて思いました。

小学校を卒業してもう20年?になろうとしているのだな~なんて。

そういえばいつでしたでしょうか、小学校や中学校の検診にいったとき、

私がいた時もいた先生がいて、それで私を覚えていてくれてとても感激したのを覚えております。

小学校も中学校もな~~~~んも変わってなくてですね(^^♪

石〇先生という4年の時に1学期だけ教わった尊敬する先生がおられたのですが、

昼食時に「石〇先生は元気かな~?」なんて母にいいますと。

「今年で定年だよ。」と母に言われまして・・・

「そうか、結局、独身のまま定年か・・・寂しいね」なんて私がいいますと、

「は??あの先生結婚してるよ?あなたより年上の子供もいるし」

「し、シラナカッタ・・だ、ダマサレタ・・・(誰に?)」

20年目にして初めて知った真実なのでした。

2009年09月13日 22:49|コメント(3)トラックバック

有朋自遠方来 不亦楽

「朋有り、遠方より来たる。亦た楽しからずや。」
「友人が遠方から訪ねてきてくれる、こんなうれしいことはない。」

論語より。

数少ない友人の1人が遠方より来ました。

ほぼ1年ぶりくらいでしょうか。広島で知人の結婚式があったとのことで、帰りによってくれたみたいです。

大学が関東にあるということもあり、親しい友人はほとんど関東にいます。

それだけに久々に会えるとなるととても楽しみなのです。

新倉敷駅へと迎えに行き、カニの甲羅さんへ。

最近の大学の事、同級生の事、子供が生まれる事などなどたくさん話しました。

また1児の父として・・・男の子は大変だと。うるさいと。

そして診療所へと行きいろいろ近況をお話しました。

不思議なもので、大学時代の友人に会うとそのままタイムスリップしたような感覚をおぼえ、

日曜の昼というのも忘れてお酒を飲んでしまいそうになります。(飲んでませんよ)

また、彼は大学を主席で卒業したような才人なので彼と会うといろいろためになる情報を得る事ができ、

学生時代における熱い血潮が沸き立ってくるのです。

そしてサッカー日本代表がオランダに完敗した事などを忘れてしまうほど

明日からまた頑張ろうと決意を新たにしてしまうのです。

では今日はこのへんで。

2009年09月06日 17:17|コメント(0)トラックバック

プラティ

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

最近我が医院に新しい仲間がふえましたよ(^^♪

待合室がなーんとなく寂しいなぁ なんて思ってまして

御覧のように水槽を置いてみました。

中にいるのはプラティという熱帯魚です。

最初は戸惑っていたようですが、最近私がえさをあげるときなど皆でよってきて

「エサちょうだい」なんて甘えてくるとってもかわいい子たちです。

エサは今のところ1日1回。あげたい方は院長まで(^_^;)

2009年08月19日 23:55|コメント(2)トラックバック

インビザライン

こんにちわ、くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

さて、昨日は久々に新幹線というものにのって大阪まで講習会へいってまいりましたよ。

世間では連休らしかったですが別段混んではいませんでした。

さて、大阪で講習会というと定番の千里ラフサイエンスセンター。

わたくし、今回詳しい場所を当日まで確認してなくて、あわてて主催者に確認しました。

さて、9時から受付開始という事で、いっちょいい席で聞こうと思い少し早めに到着。

しかし・・・何階の何号室かがわかりません。主催者も電話にでません。

7,6,5階としらみつぶしに探していってやっと見つけたらもういい席は埋まってまして。

計画ミスでありますね。

さて、今回全く予期していなかったのですがわりと知り合いの先生もきてらして、

いろいろ近況をお話しました。

そうそう、その帰りにわたくし生まれて餃子の王将にいきました。

妹夫婦は結構好きらしくて、京都より大阪の方がおいしいよと言われていましたのでどんなものかと。

さて、お味は・・・普通?

ただ、餃子単品でおなかいっぱいになるでしょうし、それを考えたら安いんでしょうね。

ん~おいしい、まずいというより・・・量が多い!!ちょっと残してしまいました・・・

王将の方・・・すいません。あと、帰りの新幹線の中で近くだった方もすいません。

歯科界って、結構患者さまとの顔が接近するので実はニンニクは結構タブーなのです・・・

なのでもうあんまり行く事はないと思います。

では。

2009年07月21日 13:06|コメント(0)トラックバック

リンガルセミナー

こんにちわ、くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

この水曜、木曜はリンガルセミナー(舌側矯正講習会)でした。

舌側矯正では日本で第一人者である竹元先生が講演いただきました。

前の職場で一緒だった中平先生と一緒にいきました。

なんにせよ朝6時におきて飛行機に乗るので毎回しんどい思いをしております。

1日目の講習会が終わったあと、懇親会があって、さらに2次会まであったそうですが、

私も中平先生もかなり眠かったのでそのままホテルに帰りました。

わたくし、8時ごろ懇親会から帰ってきて、気が付くと・・・夜中の1時でした。

それからまた寝ようとしてもなかなか寝れません。

結局また寝たのは夜中4時ごろ。

結局翌日も寝不足でした。

しかし、眠気も覚めるほど面白い講習会で楽しかったです。

今回とても有意義な講習会でしたが、ひとつ残念だったのは・・・・・・

隣の人、あるいは前の先生の吐息、あるいは体臭がものすごく

わたくし、かなり呼吸困難でした。

まぁ暑かったですしね、しょうがないかもしれませんが・・・(-_-;)

2009年07月03日 13:45|コメント(0)トラックバック

学校検診

こんにちわ、くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

先日、学校検診にいってまいりました。

近くの小学校と中学校です。

なにせ1000人以上いるマンモス校なので一緒にいった先生が「体力勝負」といっていたのでけっこうビビッてました。

感じたのは小学生の虫歯はやはり減ってきているなぁと。

しかし、歯並びの矯正が必要な子はやはり増えている、と感じました。

中学校にもなると授業が休みになるのが嬉しいのでしょうか?はしゃぐ子たちがいっぱいで先生が何度も何度も大きな声を上げてらっしゃいました。先生って大変ですね(-_-;)

ま、自分の中学生時代を思い出して・・・あぁあの頃は楽しかったなぁなんて感慨にふけりました。

しかし、最初は小さい小学生で腰を屈めて見てましたが、だんだんと大きくなって中3の子くらいになると私より大きい子も結構いて、今度は中腰で見なければならない、といった状況でした。

すっかり腰のあたりが筋肉痛になりまして・・・座るのもしんどい。

さらにですね、疲れると頭痛がするのでね、頭痛持ちなのです、実は。

そこで診療所で横になれる所を探したのですが、フローリングのところに寝転ぶと・・・すこし痛い。

そこで通路にカーペットがしいてあるので、寝転んでみると結構いい感じです。

なので最近はしんどくなったら通路で寝転んでいます。

急に来院して死体が転がっている!などとびっくりしないでくださいね。

2009年06月20日 12:20|コメント(2)トラックバック
ページトップ