くわき矯正歯科クリニックブログのページ

 くわき矯正歯科クリニックのブログ

かみ合わせが高い

こんにちわ、くわき矯正歯科の桑木です。

さて、私もぼちぼち体にガタがきているようで・・・

今回どこに来たかというと、歯にきまして。

歯周病にて上顎左側第二小臼歯がダメになりまして・・・

お恥ずかしいかぎりです。

父にもうこの歯はダメだね、と判断され抜歯しました。

さぁ、抜歯したところをどうしようかと考えました。

前と後ろの歯をつなぐブリッジか、

はたまた、小さい入ればにするか・・・

思い切ってインプラント???

なやんだ挙句、インプラントを選択しまして、

先日上のかぶせ物まで出来まして、つけてもらいました。

そのときはなんとも無かったのですが、ご飯を食べているとどうも高い!

1回きになるとだんだん痛くなってきました。

気になって歯軋りしたり、指を口の中に突っ込んでどこが当たっているのか確かめている・・・

 

 

 

 

 

夢をみました(-_-;)

目が覚めた時はちょうど指を口の中に突っ込んで歯軋りしているところでした。。。

スゴイですねぇ、夢と同じ行動を取っているなんて・・・夢遊病でしょうか?

夢オチで申し訳ありませんが、最近歯が抜ける夢とか、髪の毛が抜ける夢とかよく見るのです。

怖いですねぇ。。。

あ、一応自分自身の名誉のために申しておきますが、

私、まだ歯は全部あります。

お付き合いいただきありがとうございました。

暑い毎日が続いておりますのでくれぐれも体調にお気をつけ下さい。

では。

2009年06月16日 11:33|コメント(0)トラックバック

ジム

こんにちわ、くわき矯正歯科の桑木です。

ぼちぼち2ヶ月が過ぎ、こちらの生活にも慣れてきました。

油断したのでしょう、お腹まわりがたるんできました。

こりゃいけない。

と思い、運動しようと思いまして、何がいいかな~なんて考えてます。

普通に家の中でなんとかバイク?こいだり、ステッパー?したり、

ゴルフしたりジョギングしたり、はたまたスポーツジムにいくか。

どれがいいでしょうかね。

家の中で音だしたりした日には子供が起きてきて大騒ぎでしょう・・・

ジョギングも多分続きません。これは経験からそうなんです。

てことはスポーツジムですね。ジムは東京にいたころ毎日いっておりました。

不思議と続きますね。でも会費が高いんですね・・・。

ま、てことで周辺のジムを探しました。

近くに新しいんですが、少し高い○クトス。

少し遠いですが○イスポーツクラブ、ここはナイトプランなんかあって安いです。

ん~・・・やはり仕事終わって疲れて運動しようってんだから

毎月会費払って「いかなきゃもったいない!」

って思わないと運動なんてしないでしょうねぇ。

でも知り合いもいないなかでエアロビなんて恥ずかしくて・・・

まして、このお腹を大衆にさらすなんてそらおそろしい・・・。

よくもまぁデブ時代の自分は海やらプールにいってたなぁ、なんて感心します。

まぁ、てことで恥ずかしがりやなのでね、まずは腕立て腹筋から始めます。

では。

2009年06月09日 23:33|コメント(2)トラックバック

本能

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科の桑木です。

何故、人間はこうなんだろう?こう感じてしまうのだろうと思う事はないでしょうか?

先日、家の中でテレビを見ておりました。格闘技番組です。

子供が隣で寝ておりますので音は小さく明かりも暗くしておりました。

11時位でしょうかテレビに熱中していますと「てけてけてけ」というなんとも変な音がかすかに聞こえます。

上の階の子供があそんでいるのかなぁ・・・なんて思ってほっときました。

その音は少しずつ近づいてきます。そして、それはどうやら足元に近づいているようでした。

ふと足元をみると・・・黒い物体があります。

食べかすかなぁ なんて思って拾おうとした瞬間!それは動きました!

そう、それは○○○○でした。

わたくし、ビクッとしてその後、体が硬直して動きませんでした。

そして、必死に落ち着きを取り戻し、分析します。

彼には攻撃力は無く、私に危害は加えないはずであること。

ほっとくとまた隠れて妻が見つけると失神するかもしれないこと。

夜中で大きな音を立てれない、子供が起きてしまうので一撃でしとめないといけないこと。

それらを考えた上で、武器として選択したものは、ティッシュの箱。

それを持って彼に近づきます、が。

目があったのでしょうか・・・彼はUターンして玄関へと逃げます。

そして、ドアを開けたところで彼の姿は見えなくなりました。

まぁ、ショウガナイ。と思ってテレビの続きを見ます。

ふと、足元を見ると・・・また!!いるんです。彼が。

もうね、錯乱しましてね、その辺にあったもの入れを叩きつけました。

しかし、彼はそれらをあざ笑うかのようにね、姿をくらますわけです。

まぁ、それ以来彼にはあってませんが・・・。

わざわざ姿を見せないでもいくらでも留守はあるでしょうに。

私思うのですが、蚊のように人間の血を吸うでもない、ただ気持ち悪いという一点で常に人間に命を狙われてしまう。

そりゃあ変な雑菌やらいそうですしね、いやなものです。しかしそれを言えば犬やら猫だって雑菌の温床でしょうね。

そんなことがあって早速ネットで調べてみました。

彼らは実は世界的にはそれほど害虫としては認識されていないらしいです。

1993年には岡山で彼らの品評会が開催されたらしいです・・・(T_T)

意外と愛好家が多く、ペットとして飼われている方も少なくないそうです・・・(>_<)

「ほぼ全世界で食用・薬用として用いられ、国によっては養殖も盛んである。」wikiより・・・

なんでしょうか・・・先入観なのでしょうかね。

もし彼らが人間との共存を望んでいて、私が提言することがあるとしたら

今後進化する方向としてパンダみたいにかわいくなればペットみたいに可愛がられる日も来るのではないでしょうか。

2009年05月29日 13:20|コメント(4)トラックバック

雑誌

こんにちわ、くわき矯正歯科の桑木です。

さて、5月も半ばをすぎそろそろ6月の足音が聞こえてきますね。

最近暑い日があったり寒い日があったりしますが大丈夫でしょうか?

さて、当院の待合室には当然ですが雑誌がおいてあります。

さまざまな年齢の方が来られるのでマンガも置いてあります。

その雑誌というのはほとんどが月刊誌なのですね。

そうすると毎月買いに行かないといけません。

当院には「JJ」「ヴァンサンカン」「月刊おかやま」などなど・・・

やはり女性が多い医院ですのでどうしても女性誌が多いです。

そうなると、わたくし一応男ですので買いに行くのがとても恥ずかしいのですね。

女性誌の辺りをうろうろしてどれを買おうかと思案している30代の男が宮脇書店さんにいたらそれは多分わたしです。

決して怪しいものではありませんので。

さて、毎月1回、まとめて医院の雑誌を買うのですが、今月は買い忘れたものがありました。

子供さんがよく読む「コロコロコミック」です。

しまった!と思い、またコロコロだけ買いに行ったのですが、

30代の男がコロコロを買う・・・・周りの目も店員さんの目もとても気になり

女性誌を買うより恥ずかしかったです。

あと、こちらにいらっしゃっている患者さまで

「こんな雑誌よくよみますよ~」

なんて教えてくだされば揃えようと思います。どうかご協力ください。

2009年05月20日 14:07|コメント(0)トラックバック

マスク不足

こんにちわ、くわき矯正歯科の桑木です。

さて、ついに豚インフルエンザが猛威を振るうようになりましたが、

岡山県もすぐだと思います。

全国的にマスク不足らしいですね、日本人の悪い癖ですね。

さらにはテレビで正しいマスクのつけ方外し方なんかもやったりしてましたね。

ほんとにテレビ好きな国民だなぁと、思いました。

さて、私毎年春には重度の花粉症を患うわけですが、マスクなんてのは必需品です。

テレビで多くのひとがマスクを着用しているので違和感無く着用できますね~

なんてことですが、マスクが恥ずかしいなんて思った事はありません。

ゴルフ場でも登山でもマスクは当然つけます。

恥ずかしいなんて事は気にしている次元ではありませんので。

そうそう、マスクが足りない人は当院へ足を運んで頂いて

「マスクくださぁい」と言って頂ければおすそ分けいたします。

向こう5年分くらいはありますので。

ではみなさまくれぐれもお気をつけ下さい。

2009年05月19日 19:06|コメント(0)トラックバック

でーこーてーてーて

こんばんわ、倉敷市 堀南 くわき矯正歯科です。

今月5月31日に倉敷ライフパークで歯の健康フェアがあります。

先日、その打ち合わせに行って来たのですが、

倉敷の特産品をプッシュしよう、という感じで

農協の方が来られて野菜の話になりました。

その資料の中に「でーこーてーてーて」と。

倉敷の方わかりますか?私はわかりませんでした。

これは「だいこん炊いといて」ということらしいです。

ん~そういえばおばあちゃんあたりはこういう言い回ししそうだなぁ

なんて考えてましたが、今の人たちにはわからないでしょうねぇ。

ましてや他見の人にはもっとわからないでしょう。

子供の頃「はよーしねー」なんていったりしてましたが、

他県の人にしたら恐ろしい言葉ですしね。

私も実は大学に入学して初めて岡山弁が通じない人たちに会ったので

とても苦労した記憶があります。

これから他県に引越しなどされるかたは岡山弁について気をつけたほうがいいかもしれません。

2009年05月15日 19:52|コメント(0)トラックバック

うどんと蕎麦

こんにちわ。倉敷市 堀南 くわき矯正歯科 です。

開業してからもう1ヶ月が経ち、いろいろと周辺の状況も判ってきました

診療は午後からなのですが、一応午前中からいろいろと事務的な仕を事してまして

お昼ごはんを食べに出ることが多くなりました。

さて、最近暑いですし、歳をとると昼とかはあっさりしたものが食べたいのですが、

そうなると蕎麦が食べたくなります。

この季節ですと、ざる蕎麦です。

しかし、倉敷市民として知らなかったのですが、

倉敷にはうどん屋が多い!

しかし、蕎麦屋はほとんどない。

これは忌々しき事態であります。

人間は2種類に分けられると思います。

そう、うどん派 と 蕎麦派 です。

この決して相容れることのない、うどん派と蕎麦派に関して

いろいろアンケート調査したところ

圧倒的多数でうどん派が多い。

 5対1 です。

私は間違いなく 蕎麦派 なのですが・・・

いや、うどんが嫌いだといっているわけではありません。

うどんも人一倍すきです。うどん屋も人よりは行くでしょう。

それの100倍蕎麦が好きという事なのです。御分かり頂けたでしょうか。

さて、こと倉敷では、うどん派の勢力が強く 蕎麦派はまことに肩身が狭い。

神戸ではうまく共存していたと思いますし、

東京では蕎麦派の方が多かった気がします。

やはり隣が香川県だからでしょうか?

ネットで調べてもうどん屋さんが片手間にやってたり

美観地区の車で入りにくいところ位しかありません・・・

どなたか倉敷に詳しい方、

おいしい蕎麦のお店を教えてくださいませんでしょうか????

2009年05月11日 23:12|コメント(2)トラックバック

母の日

こんばんわ、倉敷市 堀南 くわき矯正歯科 の 桑木です。

今日は母の日でした、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?

たまたま実家での診療でしたので、実家にて母と会いました。

別段かわった会話をするでも、あらたまって、「ありがとう」という事もなかったですが。

今年は旅行券をプレゼント。しかも父の日と兼ねてなので、申し訳ないですが・・・。

ほんらいなら「いつもありがとう」なんて事をいいながら渡すのでしょうが、

「はいよ」とか言いながら昼ごはんを食べながら渡しました。

そっけないですが、これが精一杯。照れくさいのでね。

毎年迷うのです、何を渡すか。

いつぞやは、電動歯ブラシだったり、体重計だったり、パソコンだったり・・・

今年から、旅行券に統一します。

そして、それを積み立てていけばハワイにもいける!という素晴らしい発想です。

みなさんもいかがでしょうか。

 

2009年05月10日 22:32|コメント(0)トラックバック

羽田空港を駆ける

こんにちわ、くわき矯正歯科の桑木です。

突然で申し訳ないですが、男は誰でもポリシーを持っていると思いますが、

わたくし、人の遅刻は許せますが、自分の遅刻は許さない。という信念の持ち主であります。

さて、先日、東京へ講習会に行ってまいりました。

それはとても熱心な先生達の集まりで、患者さんの大切な歯をなんとか抜かずに矯正をしようという非抜歯の会でした。

日曜、月曜と2日間にわたって東京へいましたが、とても勉強になり、またアットホームな講習会でした。

さて、講習会2日目の終了予定時刻は17:00。

私の飛行機の時間が19:30でした。ま、余裕だな、と思って講習会も終わりが近づくのですが、

議論が白熱してなかなか終わる気配がみえません。

時間は18:00、もう終わるだろう・・・と思ってから終わったのが18:15でした。。

さて、代々木上原駅から羽田まで何分かなぁ・・・と携帯で調べてみます。

一瞬凍りつきます、最速で19:20・・・

!?!?!?!?と思い電車に飛び乗ります。なんかい検索しなおしても19:20です。

よくよく考えて搭乗口まで走って間に合うのか?いや、とりあえず着いたら猛ダッシュで駄目なら諦めよう、と。

なんとか品川で乗り換えて、羽田に着いたのは予定通り19:20。

さて、飛行機は通常国内線では15分前には搭乗口にいなければいけません。

京急羽田空港駅に着いたのが19:20分、そこから搭乗口までは結構あります。

京急の駅は地下2階、空港の搭乗口は2階。階にして4つ。およそ数100メートル?

もちろんお土産など買う暇もありません。

走ります、全速で。あんなに走ったのはいつ以来でしょう・・・高校の体育祭以来でしょうか。

殆どの方はおよそ「こいつギリギリなんだな」的な視線を浴びながら道をあけて下さいます。

おそらく非公式ながら羽田空港記録をたたき出したのではないでしょうか?

惜しむらくはタイムを測っていなかったことです。

また、思いますに、一定の速度以上で空港内を疾走する人間がいたらレーダーにでも出るんだと思いますが、

手荷物検査場で待ってたかのように遠くから「岡山便の方ですね~?」と職員さんは聞いてきます。

しかし私はもう喋れません。呼吸困難です。大きく頷くだけです。

そして、「こちらです」と言うと、息を切らす私を横目に搭乗口までついて来いと言わんばかりにペースの落ちた私の前を疾走してくださいました。

そして機内の冷ややかな視線を一身に浴びながら息を切らして無事席に着いて座り込むとスチュワーデスさんは冷たい水を用意して下さいました。

ありがとうございます、いや、まに合って良かった・・・・・・その後はもちろん熟睡です。

着陸の音や振動なんかでは覚醒しません。最後の一人になって職員さんに起こされました。。。

なんにせよ、自分の遅刻は許さない!というポリシーは守られたわけです。

2009年05月02日 00:59|コメント(0)トラックバック

業者さん

医院を開設して8日。

さて、私院長になって初めて分かるのですが

小さな医院とはいえ、いろんな業者さんのお世話になってます

それは、歯科材料やさんであり、広告やさんであり、ダスキンさん、

保険やさん、電気屋さん、工務店さん、などなど。

実はいまだにドタバタで、書類整理、雑用、技工など

忙しいのです。

そこへ「こんにちわー」とやってきます。

そして、業者さんとやり取りをして再び元の場所へ戻ります。

そして、「はて、何してたっけ?」と。

思い出して軌道修正に数分かかり、そうこうしているうちにまた、

「こんにちわー」と。

そんな事を繰り返しているともう夜になってるんですね。

帰りは11時とかです。

はて、なんだかそんな生活している人が誰かいたなぁ

なんて考えていると・・・それは私の師匠でした。

そうかそうか、師匠も遊んでいるようで忙しかったんだなぁ

なんて今更ながら思う今日この頃でした。

 

2009年04月09日 00:20|コメント(0)トラックバック
ページトップ