くわき矯正歯科クリニックブログのページ

 くわき矯正歯科クリニックのブログ

歓迎会・誕生会・快気祝い

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

先日の土曜日に当院スタッフを引き連れて牛角へと行ってきました。

名目は、受付の田井さん歓迎会。

技工士の斎藤さん誕生会。

そして衛生士の岡田さん快気祝い。

めでたい事が続いたので(^-^)

画像がぼけておりますが・・・

若い人はとてもおいしそうに焼き肉を食べます。

30過ぎたあたりからあまりギトギトの肉などは受付なくなりましたが・・・

そして次の日体重計に乗って激しく後悔するのでありました。

そして、斎藤さん誕生日プレゼント。

これはブックカバーです。

当院も最初は衛生士の岡田さんだけだったのですがだいぶ賑やかで若者のパワーが溢れるようになってきました。

そんなこんなで楽しく終わりました。

では今日はこの辺で。

2010年10月08日 16:10|コメント(0)トラックバック

日本矯正歯科学会

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

さて、この火曜はお休みをいただきまして日本矯正歯科学会に参加してまいりました。

場所は、横浜の桜木町。

ゆずが路上で歌っていたところですね。

さて、学会に参加して、新たな矯正装置やさまざまな症例などいろいろ情報収集してまいりました。

また、なつかしい方々にも会う事ができとても充実しておりました。

私が学生の頃にはなかったビルやマンションがたくさんできており、

ワールドポータース10周年とかいた垂れ幕をみて、

あぁあれから10年たったのかぁ・・・

なんて時の経つのを実感しておりました。

さて、夜に懐かしい友人と合流。

現況や昔話に花が咲きました。

綺麗な夜景でした。

いろいろ刺激をもらって明日からの診療も頑張れそうです。

では今日はこの辺で。

2010年09月29日 14:57|コメント(0)トラックバック

ゴルフ大会

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

先日、23日は皆様なにをされて過ごされましたか?

23日は倉敷市歯科医師会のゴルフ大会がありました。

私は一応ゴルフをするのですが、プレーするのは数年ぶり・・・

はたしてどうなるのか・・・空振りしたりして・・・

なんて考えながら当日を迎えたわけですが、

当日はあいにくの雨。いえ、嵐。雷。

とてもプレーできる状態ではないので、これは中止か・・・?

とも思いましたが、この雨の中集ったゴルフ好きな先生方はみなさんやる気満々。

というわけでプレー。

午前中は暴風雨の影響もあってここ数年にない悪いスコア。

55・・・

午後は雨がやんだという事もあり、猛チャージ。

41という好スコアを記録できました。

また、ドラコンのホールでは、奇跡的にドライバーがまっすぐ飛びまして

ドラコン賞をいただきました(^-^)

とても満足できましたが雨にぬれた影響か、風邪をいただきまして・・・

おまけにドラコン賞の商品などをゴルフ場に忘れてきてしまう始末・・・

こんな一日でした。

では今日はこの辺で。

2010年09月29日 14:45|コメント(0)トラックバック

講習会 in品川

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

さて、日曜診療が終わりひと段落したところで私は新幹線へと駆け込みました。

講習会へ行くためです。

東京であるのでどうしても前日入りする必要がありました。

場所は品川。なんだかビルがたくさんありました。

前日入りしたかいもあって席は最前列のド真ん中をゲット。

昔から講習会などは前の席が好きなのです。

大学の講義なども前の方で聞く人でした。

何故って?よく聞けるから。あとは先生の微妙な表情が分かるからです。

それに費用払っているのに後ろの方だとなんだか損した気になるのです。

講習会の内容とはと言うと、成長期においていかに顎の発達を助けるか。

不正咬合は何故おきるのか。を熱く語っていただきました。

素晴らしい症例をみせていただき、とても勉強になりました。

良い刺激をいただき明日からの診療に生かせそうです。

オーストラリアのFarrell先生の講演はとてもためになりました。

さて、講演がおわり写真をパチリ。

ずうずうしくも撮ってもらいました。

英語は苦手なのですが「May I take a picture with you?」と言ってみました。

合ってるんかな。

何言ってるんだこの東洋人は?と思われたでしょうか。

でもカメラ出して語尾を疑問形にしたらたいていの人は分かるものですね。

失礼だったかもしれませんが、通じればOKとします。

さて、帰りの新幹線にのりました。

私の席はABCの3つの席の窓側。

すでに足を伸ばしたおばちゃんがC席に陣取っておりました。

足をどいていただき、私がAに座ります。

B席を指さして「ここ一緒に荷物おこーねー」と言われました。

ニコリと笑顔で返事しました。

なんとも典型的な大阪のおばちゃん。派手な服でイカ食ってました。

しばらくして名古屋あたりでしょうかね。

なにやらバスケットらしきものを大事そうにもった年のころ20代半ばですかね。

その人がきて暫くするとC席に座っていたおばちゃんは、

「私あっちいくから・・」といって荷物持ってどこか後ろのあいている席へいきました。

なんでだろ・・・とその時は思いました。

暫くして私楽しみにしていた弁当を開け食べ始めました。

秋の味覚弁当。栗やマツタケがふんだんに入った垂涎ものの一品です。

ふと気付くと女性はしきりにさっき持っていた入れ物を気にしております。

なんだろな?とチラ見するとなにか黒いものが動いておりました。

何?これ。

何か細いしっぽのようなものが見えます・・・トカゲ?ヘビ?

一瞬凍りつきました。ヘビに見えたのです。

信じたくない・・・でもよく見えない。

これ見ておばちゃんは向こういったのかな・・・。

席は一番奥、逃げ場無し・・・・弁当はまだ半分。

私の大っ嫌いな爬虫類が隣に・・・

私も大の大人なので平静を装います。

ですが最悪の事態に備えておかねばなりません。

万が一入れ物のふたが開いていたら私はどう逃げよう・・・

弁当の味も分からぬまま時間のみが過ぎて行きます。

暫くして女のひとが寝たのを確認して入れ物をのぞいてみると・・・

「チワワ」でした。

そのまま気絶するように安眠したのはいうまでもありません。

でもね、もっと分かりやすい入れ物に入れてもいいんじゃないかと思いますよ。

それか入れ物に「チワワ」って書いておく。

小心者には心臓に悪いです。

ちなみにペットはどこまでOKなのでしょうか?

爬虫類とかもOKなのでしょうか・・・?

ペットでタランチュラとかかってたりする人いますよね。

あんなのが隣に来た日にゃあ・・・・おーこわ。

秋は学会や講習会が多いので楽しいですね。

ではまた。

2010年09月21日 18:53|コメント(0)トラックバック

復活祭

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

最近涼しくなってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、嬉しいニュースがまいりました。

そうです、待ちに待った日がついにやってきました。

復帰です。

復活です。

復活祭です。

祭りです。

岡田さんがです。復活祭なのです。

何が何やら分からないかもしれませんが。

暫く入院していた衛生士の岡田さんが復活祭です。

最近までお口の中のお掃除を私やっていましたのでむさ苦しくて申し訳ありませんでした。

しかしですね、若いってスゴイですね。

腰椎骨折しても1カ月たたないで復帰できるんですね~

まだコルセット装着しているようなので動きがぎこちないですが・・・。

私だったら2,3ヶ月は入院でしょうね。

なんにしてもよかったです。

ブログを見てかなり心配してくださった患者さまもおられて

「よかった~~」といっていただき本人も嬉しかったようです。

これからも岡田さんはじめスタッフ一同がんばりますのでよろしくお願いします。

では今日はこのへんで。

2010年09月18日 11:01|コメント(0)トラックバック

顔面蒼白

こんにちわ、くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?

さて、もうお気付きの方もおられるかと思いますが、先日より衛生士さんの岡田さんが出勤しておりません。

何故か?

事故で入院しているためです。

詳細はお話できませんが、患者さんから何人か「辞めちゃったの?」と聞かれましたので・・・。

辞めてませんよぉ。

それにしても大黒柱がいないという事に変わりはありません。

ピンチヒッターを探しておりますが、なかなか岡田さんの代わりはおりません。

日本代表でいうと私が岡田監督で岡田さんが本田選手。

その人がいなくなってどれだけその人に頼っていたか、必要だったかが分かります。

私、入院という事が分かった時は顔面蒼白でありました。

いかにして患者さんに迷惑をおかけしなようにするか・・・。

開院当初から医院を支えてくれた彼女なので代わりはおりません。

ですので暫くは、スタッフ一同で患者さんのなるべく御不便をおかけしないよう頑張ります。

ただ、岡田さんの笑顔が見たいという方はもうしばらくお待ちください。

がんばり屋の岡田さんなので無理をさせてもいけませんので今はゆっくり休んでいただきたいと思います。

では今日はこのへんで。

2010年08月31日 10:08|コメント(0)トラックバック

日傘

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科の桑木です。

暑いですねぇ。

夏なのであたりまえですが、暑い。クーラーかけてるのに暑い。

私の実家のクーラーなどは2機故障した模様です。

それで修理に10万かかる・・・と。

なら新しいのを買おう、と。

すると10日ほど待ってください、と。

ん~~電機屋さんも大変ですね。

さて、昼間なにも考えずにお昼ご飯を買いに出かけるとそれはそれは暑いです。

頭がくらくらしますね。

普段、車~冷房のきいた部屋への移動しかしないものですから・・・

先日隣のニシナまで歩いて出かけたのですが、ちょっと立ちくらみを覚えるほどの猛暑でした。

その際、ふと目に止まったものがあります。

御婦人がよく差している、あれです。

そう、日傘。

あんまり男の人がさしているのは見た事が無いですよね?

え??帽子かぶれば?って?

いえいえ、私のヘア~スタイルがペッチャンこになるのに抵抗があるのです。

そこでネットで調べてみました。

すると結構売ってるんですね~~男性用日傘。

思わず注文してしましました。わりと男チックな物があるんですね。

そう、恥ずかしいなんて言ってられないのです。

暑いんですから。

室内で熱中症になるんですから。

え?髪型が崩れるのと日傘が恥ずかしいのとどっちをとるかって?

もちろん日傘でしょう。

そんなわけで、日傘をさして小走りにニシナに駆け込む中年がいたらそれはたぶん私です。

ではみなさん体調にくれぐれも気をつけて。

今日はこれまで。

2010年08月07日 19:48|コメント(0)トラックバック

空気清浄器

こんにちわ、倉敷市大高のくわき矯正歯科クリニックです。

さて、冬の足音がきこえてまいりまして連日インフルエンザの報道が賑やかになってきましたね。

こりゃ今年は大変な事になりそうだな。と。

いう事でデオデオさんに空気清浄器を買いにいってきました。

価格コムなどでさんざん調べましたが近くで保障のきくでおデオデオさんが一番!という結論です。

さて、いざ店にいってみるとですねぇ・・・ほとんどが売り切れ!!!

今年はインフルエンザ特需のせいかもう高い機種からどんどんうれていって店員さんも笑いが止まらない・・・と。

さて、空気清浄器にもいろいろあります。

パナソニックさん、ダイキンさん、シャープさん。

パナソニックさんは「ナノイーイオン」なるもので空気中のウィルスを抑制すると。

ダイキンさんはフィルターに捕らえたウィルスをほぼ100%殺す、と。

シャープさんはプラズマクラスターなるものでもういろんなものを分解する。と。

最初はダイキンさんのを探しにいったのですがもう売り切れ。

加湿機能つきがほしかったので・・・。

そんなわけでシャープさんの加湿空気清浄器を購入しました。

がっ・・・・シャープさんの空気清浄器は吸入口が背面にあるので置く場所が限られるようです。

そんなこんなで待合室のイスを一つどかして置いてみました。

これで当院にこられる方が少しでも綺麗な空気を吸えるといいですね(^_^)v

最近家電芸人の方々がいろんな家電をPRしていらっしゃるようで、

私も家電が大好きな人間なので、家電芸人ならぬ家電歯科医師というジャンルを・・・

おっと今日はここまで。

2009年10月25日 10:54|コメント(0)トラックバック

カミング30(かみんぐさんまる)

こんにちわ、倉敷市堀南くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

先日倉敷市歯科医師会の公衆衛生委員会でとても興味深いことをききました。

それは厚生労働省の新たな指針として「かみんぐ30」というものです。

『カミング30』とは・・・
食事の際に、1口30回以上かむことを目標とする標語です。
小児から高齢者まで、健康を維持するにはよくかんで食べることが重要だということです。

『カミング30』
の利点として挙げられていること・・・
 乳幼児期 : 20~30回かむことで安全に飲み込める
          生え変わりの時に歯の発達が促される
 成人期 : よくかむことで早食い、食べすぎの防止
        食欲抑制ホルモンが分泌され薄味、少量でも満足感が得られる
        =肥満予防
 高齢期 : ものをかむ機能維持
        もちなどをつまらせる窒息事故の防止

さて、今まであまり考えていなかったですが良くかむ事はよいことなのだと再認識しました。

ひょっとしたら今まで患者さんにもそんなに関係ない・・・などと言ってたかもしれません・・・申し訳ありません。

実は乳歯列期から大人の歯が生えるまでに必要なスペースというのはよく噛む事で得られる・・・らしいですよ。

最近はやわらかい食べ物が多くてすぐ飲み込んでしまう事が多いようです。

だから最近の子は顎が細くてガタガタになり易いんでしょうかね~

私はというと、この中の「肥満予防」の言葉を見つけて、「よし、30回噛んで食事しよう!」

と最近は常に実践しています。

しかし実際に30回噛むとなると結構難しいんですね。

黙々と頭の中で「1,2,3,4,5、・・・・」と数えていると自然と無口になります。

妻にも「しゃべんないね・・・」とか「恐い・・・」とか言われる始末です(^_^.)

みなさんも家族の団欒を楽しみながらよーくかんで食事してくださいね。

では今日はこのへんで。

2009年10月18日 14:39|コメント(0)トラックバック

おみこし

こんにちわ、倉敷市大高、笹沖、くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

先日土曜日の午後の診療をしてましたらですね、どこからともなくかわいらしい声が・・・

倉敷堀南地区のこどもみこしがやってきましたよ(^^)

思えば私も小さい頃わっしょいわっしょいと担いでいましたね~

かわいらしい鬼さん達もいらして「ありがとうございました~」といっていましたよ。

あわててカメラを探してスリッパのまま飛び出して写真を一枚ぱちり。

後日聞きますと、当院に通院している子がみこしに乗っていたとの事。

ん~楽しそうですね。

では今日はこのへんで。

2009年10月18日 14:21|コメント(0)トラックバック
ページトップ