くわき矯正歯科クリニックブログのページ

 くわき矯正歯科クリニックのブログ

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

さて、本日も忙しい土曜日でした。

午後、診療していると衛生士さんがプラカードを差し出します。

「私は外国人です。留学生です。これは絵アルミです。どうか買ってください。」

と書いてあります。

普段なら忙しい所にーー!!

となるのですが、絵アルミ??

はじめて聞く単語に興味をそそられまして待合に行ってみました。

するとそこにいたのは髭の濃いインド人。

かろうじてターバンはかぶってませんでしたがイメージ通りのインド人。

留学生というのでおそらく若いと思ってたのですが、おっさんです。

それでもたぶん私より若いのでしょう。

そして肝心の絵ですが

こんな感じです。これ普通の絵では無くてアルミの粉?でしょうか。

きらきらしてとても綺麗です。

あとはトラとか滝とかいろんな物がありましたが

ほのぼのしたこの絵を選択しました。

選んでいると「4枚で1万円」などと言っておりましたが

「ノーサンキュー!オンリーワン」とぴしゃりといいました。

そしてこの絵を選択しました。

そしてインド人と談笑。

「インドカラキタ。イマハカンサイニイル。アナタコウウンネ」などと。

そして握手してインド人は去って行きました。

はたして幸運はくるのでしょうか?

では今日はこの辺で。

2011年05月14日 18:39|コメント(0)トラックバック

メールでのお問い合わせについて

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

4月24日にメールにてお問い合わせ頂きました、井上さま。

誠に申し訳ありませんが返信ができない状態のようです。

考えられる原因として、PCからのメールが着信拒否になっている、

入力されたアドレスが違っている事が考えられます。

もう一度メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。

2011年04月25日 12:35|コメント(0)トラックバック

東北関東大震災

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

東北大地震については皆様御存知の事と思われます。

当院のスタッフにも宮城県出身の方がいます。

とても心配でしたが御家族の方は無事との事。

今まで見た事もない光景が毎日流れており

犠牲者の数も何千人という事で、現在も避難生活の方が多数との事。

世界中の人が支援や寄付をしているのをテレビなどで知り

私も少しでもお役に立てればと思い、寄付をさせていただきました。

犠牲者の方の御冥福と一人でも多くの救助を祈っております。

2011年03月16日 19:40|コメント(0)トラックバック

質問

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

最近暖かくなってきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて本日もぽかぽか陽気でやや花粉が飛んでいるのか

くしゃみが多くなってきました。

今日は土曜という事でお子さんの患者さんがたくさん来ました。

ある女の子が診察が終わり、お母さんと話をしています。

「あれ先生に聞いた?」と女の子。

あ母さんは「先生は忙しいんだから」などと言っております。

何かな?と思って待合に行ってみますと

「先生これわかる??」と聞かれました。

それはなにかと申しますと、これ。

そう、間違い探しです。

「うっ」と思いました。

私こういうのはあまり得意ではありません。

「二つまでは分かったの」と女の子は言います。

私も赤い魚と亀のウインクまではすぐわかったのですが・・・考える事数分。

お母さんも「先生忙しいんだから・・・次回までに分かったらいいです。」

「先生の宿題ね」とおっしゃいます。

「しゅ、宿題・・・これは持ち越せない・・・」

という事で、ここはプライドにかけて見つけなければいけません。

神経を研ぎ澄ませて、ここ数年にない集中力で睨みつけます。

そしてやっと分かりました。

竿の長さが違うという事に気付きました。

喜ぶ女の子。おかあさんも。

「ご褒美にこれあげる」

という事で、わたくしおせんべいをゲットいたしました(^-^)

貰いっぱなしでは悪いので・・・噛むトレーニングのガムをあげました。

なんにせよ、院長としてのプライドは保たれたのでした。

今日一番ほっとした出来事でした。

それでは良い土曜日を。

2011年02月26日 16:26|コメント(0)トラックバック

例え

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

昨日、夜遅くニュースを携帯でチェックしておりましたら・・・

「日本代表長友選手がインテル移籍」

とかいてあり、またまた飛ばし記事だなぁ、

なんて思って眠りについて、起きるとですね、ホントでした。

こりゃたまげた。

このスゴさを家族に説明してみましても、

母も父もサッカーにとんと興味がないので説明しずらいのですね。

昨年世界一になったクラブへ移籍したんだよ、

と言っても「ふ~ん、横浜から千葉ロッテにいったってこと??」

と言いますので、違う。と。

学生時代、ベンチにすら入れず応援席で太鼓叩いてた人が

世界一のビッグクラブへ行った、これほどスゴイサクセスストーリーはないでしょう。

野球で例えると高校野球からヤンキースとか

ゴルフなら私がマスターズに招待されたとか

柔道なら白帯がオリンピック金メダルとか

そんな感じと説明しました。ちょっと違いますが。

それでもピンと来て無い様子でした。

何にせよ、まだプロで1勝もしてない某選手の練習を特集する事より

よっぽど価値がある。と言うと、佑ちゃんを悪く言うな、と怒られました。

何にせよ、興味ない分野において興味ない方に理解させるのはむつかしい

そう思った一日でした。

がんばれ長友選手!!

それでは。

2011年02月01日 18:55|コメント(0)トラックバック

1000匹

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

先日、土曜日の診療が終了しまして、そそくさと「竹の子」というお店へ。

歯科医師会の委員会がありまして、先生方とお話しする機会がございました。

そして、そのお店は小学校の同級生が板場で働いているとのことで18年ぶりくらいの再会を楽しみにしておりました。

久しぶりに会った彼は精悍な青年へと変貌を遂げておりまして、彼は

「くわちゃんは変わってねぇなぁ~~」と。

そういえば先日イオンで会った別の同級生にも全く同じセリフを言われました。

成長してないのでしょうか??中学生のころと・・・。

さて、歯科医師会の先生と様々なお話をしておったところ、

話の経緯は忘れましたが、趣味??でカブトムシやら昆虫を1000匹くらい飼っている。

という某先生とお話する機会がありました。

その先生は昆虫のいわゆるブリーダー?らしく、

昆虫の為の部屋だか離れがあって、エアコンが2台完備されている、との事で。

卵を入れると1000匹いる、と。

その分野における、知る人ぞ知る、いわゆるさかなクンみたいな方なのでしょうか。

昆虫が好きで好きな事は苦にならない、

好きな事をやるために仕事もがんばれる、という事でした。

なるほど~~、と思いました。

仕事もできて、趣味も一流、家庭円満。そしてとてもお優しく人間的に尊敬出来る先生。

正直羨ましすぎる・・・と思わざるを得ませんでした。

とても楽しいお話を聞かせていただいたのですが、その日はサッカー日本代表の試合があったのでそそくさと帰りました。

私も熱帯魚を飼っておりますが、ウチの熱帯魚ちゃん達は某先生のところの昆虫さんのように幸せなんだろうか・・・・・・・・・と思いました。

今日はこの辺で、オチなし。

では。

2011年01月31日 16:44|コメント(0)トラックバック

PCからのお問い合わせについて

こんにちわ、くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

最近、携帯からのお問い合わせが増えてきておりますが、

PCからのメール受信設定の関係で返信できない方がおられます。

2011/01/29 (土) 17:58 にドコモからお問い合わせ頂いた方、

返信できないようなのでここで質問のご返事を書かせていただきます。

歯が矯正後も動くのでしょうか?とのご質問でしたが、

矯正後も歯が動く事はございます。

その要因としては、親知らずや歯周病、また歯ぎしりや口腔周囲環境の変化により変化します。

ですので矯正後に後戻りしないように、保定を行います。

これは、取り外し式の装置だったり、歯の裏に細い針金を張り付けて後戻りを防ぐ、

といったものです。

以上になりますがよろしくお願いします。

2011年01月31日 13:26|コメント(0)トラックバック

アジアカップ

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

さて、昨日はサッカーがありましたね。

私楽しみにしておりました。

9時半に帰宅し、お風呂に入り、10時半にキックオフ。

準備万端。

ご飯を食べながら見ていましたが、いきなり先制点を許し、それでも追い付く。

ハーフタイムにふと気付くとおかずの魚はいつの間にか飼い猫に取られていました。

そしてまたもリードを許す展開にもう駄目だ・・・と思いました。

私、楽しみにしていた反動でサッカー日本代表が負けたりすると寝れません。

そのため少し強めのお酒で予防線を張っておきます。

退場者を出し10人になる。あぁ~~~もう駄目だ・・・

しかし、試合終了間際に逆転した時には絶叫してしまいました。

そしてご飯はすっかり冷めきっていました。

何にせよサッカー見ながらご飯食べるのは不可能という事がわかりました。

それでは今日はこのへんで。

2011年01月22日 11:06|コメント(0)トラックバック

2011年

あけましておめでとうございます。

倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

最近更新が滞っておりまして誠に申し訳ありません。

スタッフも増え、より充実した矯正歯科になれるように

今年も昨年以上に頑張っていきたいと思います(体重以外)

それでは今年もよろしくお願いします。

2011年01月11日 15:19|コメント(0)トラックバック

断捨離

こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。

さて、年の瀬も押し迫ってまいりましたね。

先日、家族でテレビをみていますと、

「断捨離」をしよう!

という番組がやっておりました。

断捨離?

とお思いでしょう。

だんしゃり 断・捨・離とは、
自分とモノとの関係を問い直し、
暮らし・自分・人生を調えていくプロセス。
不要・不適・不快なモノとの関係を、
文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
新陳代謝を促す・・・
住まいが、片づかないという悩みはもとより
身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも
解決していきます。

という事らしいです。

その番組では物が捨てられずゴミ屋敷みたいなとこに住む主婦が一念発起して、

それまでの生活を変える!!!

というものでした。

そう、私もなかなか物が捨てられない人。

学生時代の引っ越しは今でも桑木家、親しい友人の間では伝説になっております。

雑誌やら本やらすぐに溜まってしまうのですね~。

しかし、そのテレビを見てから余計な物などは購入しないように気をつけております。

皆さんもぜひ断捨離を。

2010年12月21日 19:51|コメント(0)トラックバック
ページトップ