断捨離
こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。
さて、年の瀬も押し迫ってまいりましたね。
先日、家族でテレビをみていますと、
「断捨離」をしよう!
という番組がやっておりました。
断捨離?
とお思いでしょう。
だんしゃり 断・捨・離とは、
自分とモノとの関係を問い直し、
暮らし・自分・人生を調えていくプロセス。
不要・不適・不快なモノとの関係を、
文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
新陳代謝を促す・・・
住まいが、片づかないという悩みはもとより
身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも
解決していきます。
身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも
解決していきます。
という事らしいです。
その番組では物が捨てられずゴミ屋敷みたいなとこに住む主婦が一念発起して、
それまでの生活を変える!!!
というものでした。
そう、私もなかなか物が捨てられない人。
学生時代の引っ越しは今でも桑木家、親しい友人の間では伝説になっております。
雑誌やら本やらすぐに溜まってしまうのですね~。
しかし、そのテレビを見てから余計な物などは購入しないように気をつけております。
皆さんもぜひ断捨離を。