こんにちわ、倉敷市くわき矯正歯科クリニックの桑木です。
さて、日曜診療が終わりひと段落したところで私は新幹線へと駆け込みました。
講習会へ行くためです。
東京であるのでどうしても前日入りする必要がありました。
場所は品川。なんだかビルがたくさんありました。
前日入りしたかいもあって席は最前列のド真ん中をゲット。
昔から講習会などは前の席が好きなのです。
大学の講義なども前の方で聞く人でした。
何故って?よく聞けるから。あとは先生の微妙な表情が分かるからです。
それに費用払っているのに後ろの方だとなんだか損した気になるのです。
講習会の内容とはと言うと、成長期においていかに顎の発達を助けるか。
不正咬合は何故おきるのか。を熱く語っていただきました。
素晴らしい症例をみせていただき、とても勉強になりました。
良い刺激をいただき明日からの診療に生かせそうです。
オーストラリアのFarrell先生の講演はとてもためになりました。
さて、講演がおわり写真をパチリ。

ずうずうしくも撮ってもらいました。
英語は苦手なのですが「May I take a picture with you?」と言ってみました。
合ってるんかな。
何言ってるんだこの東洋人は?と思われたでしょうか。
でもカメラ出して語尾を疑問形にしたらたいていの人は分かるものですね。
失礼だったかもしれませんが、通じればOKとします。
さて、帰りの新幹線にのりました。
私の席はABCの3つの席の窓側。
すでに足を伸ばしたおばちゃんがC席に陣取っておりました。
足をどいていただき、私がAに座ります。
B席を指さして「ここ一緒に荷物おこーねー」と言われました。
ニコリと笑顔で返事しました。
なんとも典型的な大阪のおばちゃん。派手な服でイカ食ってました。
しばらくして名古屋あたりでしょうかね。
なにやらバスケットらしきものを大事そうにもった年のころ20代半ばですかね。
その人がきて暫くするとC席に座っていたおばちゃんは、
「私あっちいくから・・」といって荷物持ってどこか後ろのあいている席へいきました。
なんでだろ・・・とその時は思いました。
暫くして私楽しみにしていた弁当を開け食べ始めました。
秋の味覚弁当。栗やマツタケがふんだんに入った垂涎ものの一品です。
ふと気付くと女性はしきりにさっき持っていた入れ物を気にしております。
なんだろな?とチラ見するとなにか黒いものが動いておりました。
何?これ。
何か細いしっぽのようなものが見えます・・・トカゲ?ヘビ?
一瞬凍りつきました。ヘビに見えたのです。
信じたくない・・・でもよく見えない。
これ見ておばちゃんは向こういったのかな・・・。
席は一番奥、逃げ場無し・・・・弁当はまだ半分。
私の大っ嫌いな爬虫類が隣に・・・
私も大の大人なので平静を装います。
ですが最悪の事態に備えておかねばなりません。
万が一入れ物のふたが開いていたら私はどう逃げよう・・・
弁当の味も分からぬまま時間のみが過ぎて行きます。
暫くして女のひとが寝たのを確認して入れ物をのぞいてみると・・・
「チワワ」でした。
そのまま気絶するように安眠したのはいうまでもありません。
でもね、もっと分かりやすい入れ物に入れてもいいんじゃないかと思いますよ。
それか入れ物に「チワワ」って書いておく。
小心者には心臓に悪いです。
ちなみにペットはどこまでOKなのでしょうか?
爬虫類とかもOKなのでしょうか・・・?
ペットでタランチュラとかかってたりする人いますよね。
あんなのが隣に来た日にゃあ・・・・おーこわ。
秋は学会や講習会が多いので楽しいですね。
ではまた。